メッセージ

ホーム ≫ メッセージ

患者さんの「いたみ」のわかる医療をめざしたいと思います。

女子医大外科入局中10年間に、外科・消化器外科・救急認定医取得、
その後女子医大整形外科に入局中、整形外科認定医、
月夜野病院在籍中に日本医師会認定産業医取得。

現在救急専門医試験合格、整形外科専門医、日本体育協会スポーツDr、整形外科スポーツDr、日本医師会スポーツDr取得いたしました。産業医は塚本工務店、東朋産業、ダイヤメット、藤武運送、16年4月から藤岡警察署(署員)

自分は予防医学をこれから推進しなければならないと思います。警察医になっていろいろな人の人生に接し、悩みを抱えている人がますます増えてきていることを痛切に感じます。 心身ともに健康で充実した人生を万人が送れるように努力したいと思います。 病院を訪れる人は何らかの悩みを持って訪れます。患者さんの「いたみ」のわかる医療をめざしたいと思います。この「いたみ」とは身体のみでなく、心の 「いたみ」を含みます。そのためには、もっと医学の知識のみならず、心の悩みを親身になって聴くことができる医療を実践できるように、今後も研鑽を積んでいこうと思います。平成6年2月開業と同時にマラソンを中心としたスポーツを行っています。平成16年度労働衛生コンサルタント取得致しました。

当院で取得している施設基準、加算に関わる掲示

医療情報取得加算

当院は、オンライン資格確認を行う体制を整え、マイナ保険証の利用や問診等を通じて受診された患者様の診療情報を取得・活用することにより、質の高い医療の提供に努めている医療機関です。

医療 DX 推進体制整備加算

当院では医療 DX 推進のため、以下の体制で診察等対応しています
・オンライン資格確認を利用して取得した診療情報等を、医師が診察に活用しています。
・マイナ保険証の利用をわかりやすく案内し、医療 DX を通じて質の高い医療を提供できるよう取り組んでいます。
・電子処方箋の発行や電子カルテ情報共有サービスなどの医療 DX にかかる取り組みを実施しています。

明細書発行体制加算

当院では、医療の透明化や患者様への情報提供を推進していく観点から、領収書の発行の際に、区分・項目の分かる明細書を無料で発行対応しています。
尚、明細書には使用した薬剤や検査の名称が印字されるため、取り扱いには十分注意して頂くとともに、発行を希望されない方はその旨受付にお申し出ください。

一般名処方加算

現在、一部の医薬品で供給が不安定な状況が続いています。
そのため当院では、ジェネリック医薬品(後発医薬品)があるお薬については、商品名ではなく一般名(有効成分の名称)で処方する場合があります。

ページの先頭に移動